| 会社名(商号) |
| |
漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字、一定の符号が使用できます。
○○銀行など法律で規制があるものや有名企業と誤認させるような名前は付けることができません。
また、「株式会社」、「合同会社」など会社の種類を必ず前か後に入れなければなりません。
|
|
| 会社の所在地 |
| |
会社の所在地を決めておきます。
事務所を賃貸などで利用する場合には、登記をしてよいかを事前に確認しておきます。
|
|
| 事業内容 |
| |
どのような事業をしている会社かをわかるように記載します。将来行う可能性のある事業を予め記載しておけば、将来変更手続きを省略することができます。
不動産会社の場合には、会社の目的欄に、「不動産の売買、賃貸及び仲介」など、宅建業を営むことが明記されていなければなりません。
|
|
| 資本金 |
| |
現在は、資本金は1円から設立が可能です。ただし、あまり少ないと信用されませんので、ある程度は準備した方がよいでしょう。
|
|
| 出資者 |
| |
株式会社の場合の出資者は株主に、合同会社の場合は社員になります。出資額に制限はありませんが、株式会社の場合は配当や議決権は出資比率によりますので、注意が必要です。
|
|
| 役員 |
| |
取締役、社員は1名から設立が可能です。株式会社の場合、役員の任期は最長で10年、合同会社の場合には任期がありません。取締役が3名以上の株式会社は取締役会の設置が必要になります。
|
|
| 決算期 |
| |
決算期は自由に決めることができますが、1年を超えることはできません。初年度の決算期は、会社設立から決算期末日となります。
|
|